東京ソラマチ 1階の キャンディ・ショータイム という
手作りキャンディー専門店。
ビビッドな色合いのロックキャンディから星やお花の形のロリポップ
キャンディだらけで ほのかに甘い香りが漂うお店
もちろんありました、 スカイツリータウン限定商品
スカイツリーシルエットや「TOKYO Solamachi」の文字が入った
カラフルなロックキャンディ
一番のポイントはスカイツリーの高さ634mにちなんでいること
ボトルの高さが63.4ミリ

え? そっち? 瓶の話?
キャンディ屋さんだけど 634ポイントは飴ではなく瓶の高さだった。
店内ではキャンディ作りのパフォーマンス中。
いわゆる金太郎飴と同じ手順で 丸太のように太く組まれたキャンディが
引っ張られたり転がされているうちに みるみる細くなっていく。




キャンディー・ショータイムではキャンディを作る飴職人の事を
キャンディー・アーティザンズと呼ぶらしい。
この時はアーティザンズから販売の方まで 店内スタッフは全員女子、
女子による女子のための女子らしいキャンディとでもいうような
ポップなムードがあった。

Birthday Mix
真ん中ハートが パインライム味
ケーキが ストロベリークリーム味で
クラッカーが グレープフルーツ&ヨーグルト味
花束が トロピカルソーダ味
音符が コーラ味
「MANY HAPPY RETURNS」
1センチに満たない円の中に 16の文字とハートマーク
実演中の丸太のように太かった あのキャンディがこんなに小さくなって
小さくなっても文字絵柄がちゃんと残っていることに 改めて驚く。
コレはアレに似てるな、
商品展開から価格設定も お店でキャンディー実演があるところなど
パパブブレに似てるではないかと。
キャンディー自体を並べてみたら 予想以上の似通いっぷり

左:パパブブレ LOVE MIX 45g 450円
右:キャンディショータイム Birtheday Mix 40g 450円
パパブブレはスペイン・バルセロナが本店のお店、
candy show time は原宿のCandy Artisans
(オーストラリア・メルボルンからやってきたキャンディショップ)を手掛ける
潟}ジカルキッチン系列のお店であるらしい。
色の鮮やかさ、発色の良さはキャンディ・ショータイム、
絵柄の細かさや種類の豊富さもキャンディ・ショータイムの方が上だろうか。
しかし、パパブブレの方が味と香りがはっきりしており
サクサクとほどけるように消えてしまう独特の食感は個人的に好み。






candy show time (キャンディー・ショータイム )
住所:〒131-0045
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ1F
(ウェストヤード St.ストリート内1F)
営業:9:00〜21:00
電話:03-5809-7557
定休:無休(東京スカイツリータウン・ソラマチに準ずる)
HP:http://www.tokyo-solamachi.jp/shop/6/index.html