小田急ファミリー鉄道展 に行って来ました。
さっきまで雨だったから
人も少なめ・・・かと思いきや、やっぱり混んでいますね、
「なりきり乗務員体験コーナー」等は整理券終了で断念。
今年の展示車両は3種類、
ロマンスカーと通勤車両が2種類

左がリニューアルしたという通勤車両1000形 右が8000形
リニューアルした1000形だけは車内見学可能

低消費電力、低騒音化したそうですが
外観だと自分にはリニューアルが分かりません。
しかし、内部はライトブルーの吊り輪や床や天井に模様が入って
明るい内装になっているのが新鮮でした。
ロマンスカー・VSEは
就役10周年のヘッドマーク付き

普段なかなか目にすることがない
保守作業車などにも近づけます。







第二会場のビナウォークでは
今年もアーケードゲームや鉄道模型展示から

奥には
子供向けのふわふわ遊具も来ていました。



年々、お子ちゃまの鉄道好きが増えていて
この鉄道展もファミリー向けに
少しずつシフトしている気がするのです。
いつも乗っている電車の
普段は入れない車両基地に入れたり
見られない部位も見られる鉄道展。
また来年も行こうねと 子供と約束しました。
男の子がいると、こうしてママさんも鉄道に詳しくなっていくのかな。^^
私はさくらんさんの動物写真が大好きだけれど、鉄道もどとかしら可愛らしい画になっているわーとニコニコ眺めました。
ももさん、こんばんは♪
もう秋の薔薇も終盤でしょうか?
そうなんです、子供にせがまれて鉄道の絵本読んだり
こういったイベントに足を運んでると
いつのまにか鉄知識が身につきます!
まぁ、幼児と鉄会話出来る程度ですけど(゚∇^;)
写真見て下さってありがとうございます、
明るく撮ってる私の写真だと鉄道写真なのに
あんまりビシッとしまらないですね。